Take it Easy

適当にのらりくらりと思ったこととか書いていきます。文字に書き起こすと思考が整理されるといわれているように、そんな感じに自分のために書いているので、書いてあることは大したことじゃないですね。

IT×奨学金 自分用に卒論で考えていることをまとめてみる

 今年半分、卒論があまり進まなかった。が、ここのところ何とか構想が進み、いい感じにまとまりそうだなあってところまできた。

 取り扱うもの自体は決まっていたが、それをどう卒論にするかが難しく、テーマが決まったのは夏休み中旬であった。先生と連絡取れていないので、このテーマで進めていいのか分からない。ダメって言われたらまた一からである。

 まぁしかしながら、このテーマで一通りできたらほかのことについても案外書き進められそうなので良しとしてる。

 

 さて、本題。テーマを決めて色々考えているが、情報や書きたいことが多すぎるので、この個人ブログで自由に何となくまとめようと思った次第である。wordでもやっているがここで自由に書くとする。なぜブログでやるかって?そりゃあ自己満に決まっている。

 

0.はじめに

 さて、今書こうとしてる卒論のテーマは「ITを用いて奨学金問題を検討する」みたいな感じのテーマだ。

 奨学金問題は割とポピュラーな社会問題で、書籍もあれば卒論として取り扱っている学生も少なくはない。実際に昨年、うちのゼミでもこの問題について議論がされた。何が問題なのかといえば、簡単に言うと日本の奨学金はほとんどが貸与型で、有利子なので社会に出てから返済に困る人が多い、というのが一番最初に挙げられる問題である。

 ほかにも数多くの問題を孕んでいるが、いざこの問題を考えると意外とかなり複雑な深刻な問題であることがわかる。

 書籍や様々な論文をざっと見ると、結局は国や日本学生支援機構に対して、給付型にするべきだとか、無利子奨学金を増やすべきだとか、そもそも機構が悪いとか、割と似たり寄ったりの主張が散見される。

 確かにそれはまっとうなものであるだろう。しかしながら数年前から言われていることが実際に実現して、日本から奨学金問題が消えたということはなく、今もなお存在するのが現状である。(国は取り掛かって、この前新たに制度できたね)

 しかしこの問題をIT技術を用いて検討してみるとどうなるだろう。アメリカではSoFiが取り組んでいるが、意外とIT×奨学金を検討している人は少ないように見える。

1.FinTech

 自分が興味を持っていることの一つにFinTechがある。最近はキャッシュレスなどで話題に上がるが、金融とITを掛け合わせた技術の総称である。そして奨学金は借金であり、十分に金融の分野といえる。IT技術によって、これまでできなかったことができるようになっている。では、既存の問題もITを用いれば、解決の糸口が見えるのではないか、というのが本論文のきっかけだ。

 

2.ブロックチェーン

 何の卒論を書こうかと考えていた時は、ブロックチェーンについて書こうと思っていた。というか前期は体調崩したりしてブロックチェーンについて学習することで終わってしまった。多分ブロックチェーンについて2%くらいは理解できたはず・・・。

 とはいえ、ブロックチェーンについて紹介するだけだったらつまらない卒論になるだろうということでブロックチェーン×何かについて書こうとして、今に至る。

 ブロックチェーンとは、鎖のように使った分散型データベースのことである。分散型取引台帳みたいな感じ。既存のDBと違い、中央集権的な存在を持たず、どこかに中央サーバがあるのではなく、参加しているコンピュータ1台1台がP2Pでつながって形成されている。…というような説明しているだけで1万字は書ける気がするので割愛。

 もともとはbitcoinのために作られたシステムであるが、それを仮想通貨ではなく、ほかの分野にも応用することで、様々な情報を統合するシステムとして利用されて、あるいは開発されている。BCを使うことで、データに矛盾がなく、改ざんされない、情報に信用性があるという特徴を持ちながら、様々なシステムの潤滑油のような役割を果たす(…と思っている、この辺いまいち自信がない)

 

 と、ブロックチェーンを主体とした論文は難しそうだが、この論文の肝として使おうと考えている。

3.考えていること

 FinTechの様々な技術紹介は割愛。

 FinTechの使えそうな技術を適当に紹介した後にブロックチェーンでそれらをつなげるのはどうか?ということをが主張したい。

 奨学金問題に対して、政府や機構を批判することを書くこともできる、が、それでは特に何も新規性がないつまらない論文になってしまう。そこで第2、第3の選択肢としてITを使った奨学金システムを構築し、それを利用するのはどうか、と提案したい。

 他人の卒論を見てると、いろいろ調べたことを提示して、そのあと後ろにちょこっと自分の意見を載せているパターンが多かったので、自分もそのパターンに乗っかろうと思う。

 最初は一から自分で何かアイディアを組み立てて論じるのかと思っていたがどうやらそうではないらしいのでこんな感じで進めていきたいと考えている。

 

 

あれ…俺こういうの書きたかったんかなあ、たぶんまた3について詳しく書く。